ヘッダーイメージ 本文へジャンプ

プロフィール


氏名   青島 晃(アオシマ アキラ)

Name Aoshima Akira

 

所属 ふじのくに地球環境史ミュージアム

    Museum of Natural and Environmental History, Shizuoka

   〒422-8017 静岡市駿河区大谷5762

    5762 Oya, Suruga-ku, Shizuoka City, Shizuoka Prefecture, Japan, 4228017


研究分野
 地質学・歴史地震学・地学教育

 

経歴

1977年3月       信州大学理学部地質学科 卒業

1977年4月~1983年3月 静岡県立袋井高等学校  教諭

1983年4月~1985年3月 袋井市立袋井南中学校  教諭

1985年4月~1993年3月 静岡県立磐田北高等学校 教諭

1993年4月~2005年3月 静岡県立浜松北高等学校 教諭

2005年4月~2019年3月 静岡県立磐田南高等学校 教諭

2019年4月~2023年3月 静岡県立磐田南高等学校 非常勤講師

2022年4月~2023年3月 静岡県立浜松大平台高等学校 非常勤講師

2023年4月~      静岡県立磐田南高等学校 課外活動指導員

2023年4月~      ふじのくに地球環境史ミュージアム 客員研究員


所属学会
 日本地質学会・日本地震学会・日本第四紀学会
 

指導者としての受賞歴
2010
年度 ジャパンサイエンス&エンジニアリングチャレンジ2010 
     インテル賞
2010年度 磐田市民賞

2009年度 環境省主催「星空の街・あおぞらの街」全国協議会 環境大臣賞2004年度 鈴木梅太郎博士顕彰会 理科教育功労賞
2002年度 日本学生科学賞 指導教諭賞

論文
論文(査読付き)
青島晃・土屋光永・中野幸子(2024),アンケート調査に基づく1944年東南海地震による静岡県浜松市南部の噴水・噴砂発生地点とその地形・地盤条件,歴史地震,39,歴史地震研究会 (印刷中)
藤原治・太田耕輔・青島晃(2023),静岡県浜松市の米津池跡で見られる1498年明応地震に伴う津波堆積物と環境変化,地学雑誌,132,4,309-325,東京地学協会
青島晃・土屋光永・中野幸子(2022),アンケート調査に基づく1944年東南海地震による静岡県天竜川低地左岸の噴水・噴砂発生地点とその地形・地盤条件,歴史地震,37,41-51,歴史地震研究会
青島晃・土屋光永・中野幸子・野嶋宏二・松井孝友(2021),アンケート調査に基づく1944年東南海地震による静岡県太田川低地の噴水・噴砂発生地点とその地形・地質条件,歴史地震,36,19-32,歴史地震研究会

Fujiwara,O.,Aoshima,A.,Irizuki,T.,Ono,E.,Obrochta,S.,Sampei,Y.,Sato,Y. and Takahashi,A.,2019,Tsunami deposits refine great earthquake rupture extent and recurrence over the past 1300 years along the Nankai and Tokai fault segments of the Nankai Trough, Japan,Quaternary Science Reviews.

Kitamura,A.,Ina,T.,Suzuki,D.,Tsutahara,K.,Sugawara,D.,Yamada,K. and Aoshima,A.,2019,Geologic evidence for coseismic uplift at -AD 400 in coastal lowland deposits on the Shimizu Plain,central Japan,Progress in Earth and Planetary Science,6,57.
青島晃・土屋光永・野嶋宏二・松井孝友(2019),1944年東南海地震による静岡県西部地域の軍需工場の被害,歴史地震,34,155-165,歴史地震研究会
藤原治・北村晃寿・佐藤善輝・青島晃・小野映介・小林小夏・小倉一輝・谷川晃一朗(2015),静岡県西部の太田川低地で見られる弥生時代中・後期の相対的海水準上昇,第四紀研究,54,1,11-20,日本第四紀学会
野嶋宏二・青島晃・増田耕一・糸魚川淳二(2014),静岡県中部更新統下部谷下層の地質年代と古植生,福井県立恐竜博物館紀要,13,37-45,福井県立恐竜博物館
青島晃・紫尾麻子・上野俊夫(2014),高等学校における産学連携の事例紹介,化学と教育,62,7,326-329,日本化学会
青島晃・土屋光永(2010),平成21811日の駿河湾の地震により牧之原市須々木で発生した液状化,地質学雑誌,116,3,III-IV,日本地質学会

青島晃・土屋光永・中野幸子・野嶋宏二・松井孝友(2008),アンケート調査から推定した1944年東南海地震による三重県南部の津波到達時間,歴史地震,23,33-41,歴史地震研究会
青島晃・土屋光永・中野幸子・野嶋宏二・松井孝友(2005),1944年東南海地震により発生し静岡県西部地方と三重県南部地方で記録された地鳴りの方向性,歴史地震,20,75-89,歴史地震研究会
 

論文・報告(査読なし)
榑松宏征・神谷龍之介・戸塚剛志・髙橋邑弥・鈴木風雅・佐藤晴香・有村航輔・青島晃(2020),静岡県立磐田南高等学校地学部の活動,地下からのサイン測ろうかい会報コラボ,6,地下からのサインはかろういかい

山下直也・松山隼・平野慎・斎須けいら・太田諭志・大窪佑弥・青島晃・榑松宏征・三好輝徳・和田真由美・山本周史・岡本純人・山本真行(2019),2017年12月11日茨城県沖で発生した巨大ジェットの特徴,高知工科大学紀要,16(1),215-228,高知工科大学

青島晃・榑松宏征・大場英司(2019),歴史地震による津波の教材化と防災教育,第35回山﨑賞高等学校教員の部,山﨑自然科学教育振興会
青島晃・小野寺秀和・加藤国雄(2018),浜松市北区奥山の枕状溶岩,静岡地学,118,ⅲ,静岡県地学会

青島晃・佐藤友哉・鈴木竜成・下谷豪史(2011),遠州灘の砂に含まれるざくろ石の性質と起源の推定,伊那谷自然史論集,12,19-24,飯田市美術博物館
青島晃(2010,地学オリンピックと磐田南高校の取り組み,静岡地学,101,33-35,静岡県地学会
野嶋宏二・青島晃・増田耕一・中嶋雅子・小島理世・高木利夫・榊原玄大(2007),浜松市引佐町谷下産の中期更新世の新種ワニ化石とフナ・コイ化石,浜松市博物館報,20,1~16浜松市博物館
青島晃(2004),津波の古い災害絵図は正しかった,Newton,24 ,11,124-125,ニュートンプレス
青島晃(1999),地学部の研究活動の歴史とその成果,静岡県立浜松北高等学校研究論集,9,41-52,静岡県立浜松北高等学校
青島晃(1999),静岡県立浜松北高等学校地学部-地学部紹介(3-,地質ニュース, 539,37-43,実業公報社
青島晃・加藤和男・浜松北高等学校地学部(1997),東南海地震(1944)により御前崎町白羽地区で発生した強震動,静岡地学, 75,1-10,静岡県地学会

青島晃(1995),東南海地震(1944)による浜松市を中心とした軍需工場の被害,静岡地学, 71,13-22,静岡県地学会
青島晃(1993),濃尾地震(1891)による静岡県西部地方の液状化について,静岡地学,68,1-5,静岡県地学会
青島晃(1991,アンケート方式による伊東沖地震(1989)の震度-静岡県地震予知観測学習モデル校の活動-,高校通信,東書地学,317,5-7
青島晃・静岡県立磐田北高等学校科学部(1990),1989年7月9日の伊東沖地震のアンケート方式による震度調査,静岡地学, ,61,1-10,静岡県地学会
青島晃・土屋光永(1989),パソコンによる立体視図の作成,静岡地学, 59,7-16,静岡県地学会
土屋光永・青島晃(1988,昭和1912月7日東南海地震の被害,高校通信,東書地学,287,5-8
青島晃(1985),地学分野における中高の関連-特に地震を中心にして-
研究紀静岡県立磐田北高等学校紀要,13,26-35

青島晃(1985),浜名湖北方を訪ねて-冬期巡検報告-,静岡地学, 51,13-15,静岡県地学会
大久保(青島)晃(1980),小笠沢川の流量測定実習,静岡地学,42,20-24,
静岡県地学会

黒田吉益・大久保(青島)晃(1979,宮本複合岩体の水素同位体的研究,
日本列島の基盤,加納博教授記念論文集,531-516


学会発表
青島晃(2023),アンケート調査に基づく1891年濃尾地震による静岡県の液状化現象,第40回歴史地震研究会講演要旨集,2023.
青島晃・宇都宮櫂・馬淵彩花・吉田和佳奈・榑松宏征(2022),静岡県遠州
灘海岸で見られる漂着軽石の分布と特徴,日本第四紀学会2022年大会講演要旨
集,P-03,2022

青島晃・市川舜・鈴木洸希・加藤来歩・榑松宏征(2022),遠州灘磐田海岸で見られた令和元年東日本台風の高潮によるイベント堆積物,2021年度自然災害科学中部地区研究集会講演予稿集,2-3
鈴木智幸・鴨川仁・ウティン・王道洪・伊東耕二・青島晃・南勉(2020),2021年冬期に観測された高高度発光現象と関連現象の解析,日本大気電気学会第100回研究発表会講演要旨集,2022.
青島晃・榑松宏征・戸塚剛志・高橋邑弥・有村航輔・鈴木洸希・市川舜・加藤来歩(2021),静岡県磐田市鮫島海岸で見られた令和元年東日本台風による高潮堆積物,日本地質学会第128年学術大会講演要旨,2021, R9-P-2.
青島晃・土屋光永・中野幸子・野嶋宏二・松井孝友(2020),アンケート調査による静岡県浜松市南部の液状化現象,第37回歴史地震研究会講演要旨集,2020.
青島晃・内山綾花・廣岡慎・柳沢拓海・山口立人(2018),浜名湖北方のカルスト地形に見られるカレンの形態,第四紀学会2018年大会講演要旨集,2018

青島晃・土屋光永・野嶋宏二・松井孝友(2017),昭和東南海地震(1944)による静岡県西部の軍需工場の被害,第34回歴史地震研究会講演要旨集,2017.
青島晃
・鈴木怜央・島康太朗・西﨑悠樹・川井陸・前田裕貴(2016),遠州灘磐田市鮫島海岸で発見された「ガーネットサンド」に含まれる磁鉄鉱の起源
日本地質学会第123年学術大会講演要旨,2016, R8-P-4.

青島晃(2014),静岡県磐田市太田川河口付近で見られる歴史地震による津波堆積物の礫と砂の組成,(演旨),第四紀学会講演要旨集,75,2014.
Futaro Shirahata,Taturo Yokoyama,Yuya Takada,Akira Aoshima,Sumito Okamoto,Terunori Miyoshi,Masa-Yuki Yamamoto,Kazuo Shiokawa,(2014),Striped Structure Observed in the Elves: Relation to Turbulences in the Upper Atmosphere,AOGS2014,Japan.

Osamu Fujiwara,Akira Aoshima,Akihisa Kitamura,Yoshiki Sato,Eisuke Ono,Koichiro Tanigawa,(2014),Reconsideration of the Megathrust Seismic Cycle Along the Eastern Nankai Trough,AOGS2014,Japan.
青島晃(2014),学校側からの産学連携の事例紹介,日本化学会第94春季大会第21回化学教育フォーラム講演要旨,2014,6-9.
青島晃・藤原治・北村晃寿・佐藤善輝・鈴木慧・森敬太・杉山知希(2013),静岡県磐田市の太田川下流で見られる津波堆積物中の礫と砂の組成(演旨),日本地質学会第120年学術大会講演要旨,2013, R11-P-10.

靑島晃・辻本敬斗・池田郁也・伊藤有羽・柿澤文也・梅野禎彦・池田純一(2013),エルブスに見られる縞構造の発見と電離圏擾乱との関係,名古屋大学太陽地球環境研究所研究集会「雷・超高層放電の科学」プログラム,2013,3.

藤原 治・青島 晃・佐藤善輝・北村晃寿・小野映介・谷川晃一朗,篠原和大(2012),元島遺跡周辺(静岡県磐田市)で見られる4世紀から中世にかけての津波堆積物,第29回歴史地震研究会講演要旨集,20123
青島晃・柴田達哉(2012),アンケート調査による1944年東南海地震の静岡県太田川低地の液状化発生地点,第29回歴史地震研究会講演要旨集,20129

藤原 治・青島 晃・佐藤善輝・北村晃寿・小野映介・谷川晃一朗(2012),静岡県磐田市の太田川低地で見られる歴史津波堆積物(演旨),第四紀学会予稿集,2012.

青島晃・藤原治・北村晃寿・佐藤善輝・小野映介・谷川晃一朗・石上朗・下谷豪史・檜垣聡太・鈴木拓貴・檜垣北斗(2012),静岡県磐田市の太田川下流で見られる津波堆積物中の礫と砂の組成(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,2012, MIS25-P20.
藤原治・青島晃・北村晃寿・佐藤善輝・小野映介・谷川晃一朗・篠原和大(2012),静岡県磐田市の元島遺跡とその周辺で見られる2枚の歴史津波堆積物
(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,2012, MIS25-09.
佐藤善輝・藤原治・青島晃・北村晃寿・小野映介・谷川晃一朗(2012),静岡県磐田市の太田川下流低地で見られる津波堆積物中の珪藻化石組成
,(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,2012,MIS25-P25.

青島晃・土屋光永(2011),2009811日の駿河湾の地震により牧之原市須々木で発生した液状化,日本地震学会-2011年度秋季大会予稿集,214,日本地震会.
Sumito OKAMOTO,Akira AOSHIMA,Yusuke OSONOE,Norihisa ABE,Masayuki YAMAMOTO(2009);TEL Triagulation Observations by Japanese High School Students During an Space Educational Project of SSH Consortium Kochi,AOGS 2009,Singapore.
青島晃・土屋 光永(2009),2009811日の駿河湾の地震により牧之原市須々木で発生した液状化,日本地震工学会大会-2009梗概集,234-235,日本地震工学会.
高田圭太・佐竹健治・寒川旭・下川浩一・熊谷博之・後藤健一・原口強・青島晃(2002):静岡県湖西市遠州灘沿岸における津波堆積物の調査(S083-P001)(ポスターセッション)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM),2002, ,S083-P001.
青島晃(2003),高校地学系クラブ活動の現状と課題--静岡県を例にして--(演旨),日本地質学会第110年学術大会講演要旨,193-193,日本地質学会.
青島晃(1997),静岡県の学校防災対策と地震予知観測学習モデル校の活動(演旨),地学団体研究会総会シンポジウム要旨集,51, ,26-27,地学団体研究会.


著書
・福田町史,通史編,別冊福田地域の自然(分担執筆),2016,磐田市
・静岡の自然をたずねて(分担執筆),2005,築地書館,235pp

・静岡県の天然記念物(地質鉱物)(分担執筆),2004,天然記念物緊急調査
 (地質鉱物)報告書,静岡県教育委員会,366pp

・駿遠豆大地見てあるき(分担執筆),1996,黒船出版部,291pp
・写真で見る東南海地震(分担執筆),1994,静岡県中遠行政センター,84pp
・引佐町史上巻,(分担執筆),1991,静岡県引佐町役場,p71-105
・浜名湖図鑑(分担執筆),1991,静岡新聞,183pp
・昭和19年東南海地震の体験から(分担執筆), 1987,静岡県中遠振興セン
 ター,59pp

・昭和19年東南海地震の教訓(分担執筆),1984,静岡県中遠振興センター,
 57pp

・えんそくの地学(分担執筆),1983,黒船出版部,249pp
・昭和19年東南海地震の記録(分担執筆),1982,静岡県中遠振興センター
 ,364pp

・昭和19年東南海地震に学ぶ(分担執筆)1981,静岡県中遠振興センター
 ,50pp
 

外部・公開講演会等
・2024年1月8日,ふじのくに地球環境史ミュージアム冬のイベント「遠州灘の砂からガ
 ーネットをみつけよう」,ふじのくに地球環境史ミュージアム
・2023年8月27日,日本宇宙少年団袋井分団屋外観察会「化石をとりだそう」,袋井市宇
 刈里山公園・高南コミュティーセンター,日本宇宙少年団袋井分団
・2023年8月8日,ふじのくに地球環境史ミュージアム夏のイベント「遠州灘の砂からガー
 ネットをみつけよう」,ふじのくに地球環境史ミュージアム
・2022年11月20日,日本宇宙少年団袋井分団野外観察会「海岸の砂を調べよう!」,磐
 田市豊浜・福田漁港周辺,日本宇宙少年団袋井分団

・2021年11月21日,日本宇宙少年団袋井分団野外観察会「化石をみつけよう!」,掛川
 市遊家・袋井市宇刈里山公園,日本宇宙少年団袋井分団
・2020年11月22日,日本宇宙少年団袋井分団野外観察会「地層や鉱物・岩石を見てみよ
 う!」,磐田市池田天竜川河川敷・袋井市上山梨太田川河川敷,日本宇宙少年団袋井
 分団
 2018年7月30日,磐田市減災啓発推進事業講演会,歴史地震による磐田市の被害と地
 質の関係,磐田市豊田支所,磐田市
・2015年12月19日,磐田市南御厨地区津波堆積物ボーリング調査報告会,磐田市南御厨
 公民館,磐田市南御厨地区
2012年10月5日,1液状化対策工法等講習会
,過去に発生した大地震における液状化
 被害の状況,
袋井市役所東分庁舎,袋井市

2011年8月23日,1液状化被害軽減対策検討会,自然条件と過去の液状化被害の状
 況,
袋井市役所東分庁舎,袋井市

2011年6月4日,16 静岡産業大学公開講座・第5回磐田市新天平のまち講座,磐
 田の地形・地質と地震被害,
静岡産業大学・磐田市,磐田市
・1996年2月24日,磐田市立図書館文化講演会,歴史地震による磐田市周辺の被害と地盤,
 磐田市立図書 館視聴覚ホール,磐田市立図書館
・1995年8月8日,西遠総合教育センター理科夏季研修会,微化石の採集・観察と教材化,
 浜名湖東岸の佐浜泥層露頭及び西遠総合教育センター理科室,浜松市西遠総合教育
 センター
・1993年8月4・5日,中遠地域自主防災組織リーダー研修会,
 歴史地震による静岡県西部地方の液状化現象について,掛川市生涯学習センター・
 磐田市民文化会館,静岡県中遠県行政センター

 

マスメディア・新聞等への掲載
・2024年3月1日,静岡県袋井土木事務所広報誌,てくてく太田川No23,てくてく地質学
 講座,今之浦の歴史.
・2024年1月14日,静岡第一テレビ,news every.静岡,1944年東南海地震による太田川
 低地の噴水・噴砂.
・2023年12月14日,静岡第一テレビ,news every.静岡,東南海地震による袋井西小学校
 の体験とその慰霊祭.
・2023年3月1日,静岡県袋井土木事務所広報誌,てくてく太田川No22,てくてく地質学
 講座,太田川低地の成り立ち.
・2022年12月1日,中日新聞朝刊,磐田南高百周年,地道な観測で新発見.
・2022年11月27日,静岡新聞朝刊,語り継ぐ東南海地震⑤,軍需工場に壊滅的被害.

・2022年3月1日,静岡県袋井土木事務所広報誌,てくてく太田川No21,てくてく地質学
 講座,七夕豪雨.
・2022年1月20日,静岡新聞夕刊,磐田南高校「空振」キャッチ.
・2022年1月20日,静岡第一テレビ,news every.しずおか,トンガ大規模噴火で日本に
 到達した”衝撃波”高校生が観測.
・2021年3月1日
,静岡県袋井土木事務所広報誌,てくてく太田川No20,てくてく地質学講
 座,サンドバイパスの砂の起源.

・2020年7月27日静岡新聞夕刊,火球追跡高校生が金星.
2020310
,静岡第一テレビ,news every.しずおか.
・2020年3月7日,静岡第一テレビ,地震防災チェック.
・2020年3月7日,静岡第一テレビ,THE COMPASS ~防災の羅針盤~.
・2020年3月1日,静岡県袋井土木事務所広報誌,てくてく太田川No19,てくてく地質学講
 座,太田川上流の砂鉄.
・2019年11月25日,静岡朝日テレビ,歴史的大地震の証拠を発見?.
・2019年11月25日,静岡放送,9世紀末県西部に津波の痕跡,南海トラフ巨大地震の解明
 に期待

・2019年11月20日,NHK静岡放送局,7~9世紀の東海地震津波の痕跡.

・2019年11月20日,中日新聞朝刊,磐田に東海地震津波痕跡,磐田南高生が大発見.
・2019年11月19日,中日新聞夕刊,津波痕跡磐田で確認

201931日,静岡県袋井土木事務所広報誌,てくてく太田川No18,てくてく地質学
 講座,太田川の洪水の歴史.
201831日,静岡県袋井土木事務所広報誌,てくてく太田川No17,てくてく地質学

 講座,ひょうたん池の歴史.
・2018年1月19日,静岡放送,イブアイしずおか,3町目の昭和,昭和の大ブーム「天
  体観測」.
・2017年12月7日,静岡新聞,「昭和東南海地震から73年」戦時震災復旧困難裏付け.

・2017年5月22日,静岡新聞,弥生期の津波堆積物か 磐田南高地学部発表 太田川河
 口の地層.
201741日,静岡県袋井土木事務所広報誌,てくてく太田川No16,てくてく地質学

 講座,鬼秀瓦の土の違い.
・2016年4月1日,静岡県袋井土木事務所広報誌,てくてく太田川No15,てくてく地質学
 講座,過去のプレートの動きで出来た地層.

・2015年4月1日,静岡県袋井土木事務所広報誌,てくてく太田川No14,てくてく地質学
 講座,昔の太田川流域は海だった.
・2015年1月15日,朝日新聞出版ジュニアエラ,高校生が1300年前の津波を発見.
・2015年1月4日,毎日新聞静岡版,ひとしずおか,在野で歴史地震を研究.

・2014年12月31日,朝日新聞静岡版,宇宙の光,地学部追求.
・2014年4月1日,静岡県袋井土木事務所広報誌,てくてく太田川No13,てくてく地質学
 講座,東南海地震による橋の被害.
・2014年1月15日,朝日小学生新聞,1300年前の津波跡,高校生が発見.
・2014年1月12日,朝日新聞全国版,1300年前の津波,高校生が発見.

・2013年9月25日,中日新聞,天竜川産のざくろ石分布,磐田南高生徒,謎解明に光.
・2013年7月5日,朝日新聞静岡版,ガチンコ文化系,磐田南高校地学部,海岸線守る
 砂集め実験

・2013年4月1日,静岡県袋井土木事務所広報誌,てくてく太田川No12,てくてく地質学
 講座,太田川河口で津波堆積物発見!.

・2013年1月28日,静岡新聞,科学欄,高校理系部活ラボ探訪 ,遠州灘砂の動き分析.

20122年7月20日,静岡第一テレビ ,静岡まるごとワイド!news every.しずおか,
 太田川河口の津波堆積物

・2012
年3月11日,NHK総合ニュース・全国放送,昭和東南海地震による袋井市の液
 状化とハザードマップ作成

・20111225日,NHK教育・全国放送,ETV特集・シリーズ大震災発掘・第2回
 巨大津波・新たなる脅威.

・201110月1日,中日新聞,太田川河口での津波堆積物発見.
201110月1日,静岡新聞,太田川に津波堆積層.
・2009年10月4日,静岡新聞,「星空の街」静岡から発信.
・2009年1月25日,静岡新聞,科学欄,東南海地震調査に没頭.
・2006年11月7日,静岡新聞,天体授業に感動.
・2002年9月1日,静岡放送,ラジオ防災スペシャル,命を守ろう!TOUKAI-0.
・2001年12月9日,朝日新聞,地震の話,揺れる理由9.
・1998年12月16日,読売新聞,学生科学賞中央審査環境庁長官賞受賞.
・1995年8月30日,中日新聞,東南海地震の解明に.

・1984425日,静岡第一テレビ,おじゃまテレビ,遠足の地学.

社会的活動
・ふじのくに地球環境史ミュージアム夏・冬のイベント講師(2023,2024)
・日本宇宙少年団袋井分団講師(2020,2021,2022,2023)
・福田町史調査委員(2014~2016)

・ふじのくに防災フェロー(2012~)
・袋井市液状化被害軽減対策検討会対策委員(2011
静岡県地質鉱物調査委員(2003,2004
・浜松市における音・かおり・光に関する生活環境創造計画作成に関わる
・市民懇話会の委員(2002,2003
・水窪町カモシカ等調査委員(1997~1999)

研究助成
・2018,山﨑自然科学教育振興会,研究助成教員の部,歴史地震による津波
 の教材化と防災教育
・2016,武田科学振興財団,高等学校理科教育振興奨励,静岡県太田川河口で
 発見された歴史地震による津波堆積物の年代と遡上範囲の推定及びその教
 材化
・2014~2015,中谷医工計測技術振興財団,科学教育振興プログラム助成,
 静岡県磐田市太田川河口で発見された砂礫層は津波堆積物か?
・2010,武田科学振興財団,高等学校理科教育振興奨励,平成21年8月11日
 駿河湾の地震のアンケート調査による静岡県西部地域の詳細震度
・2002,文部省科学研究費,奨励研究,研究課題番号14916024,歴史地震に
 よる浜名湖周辺の津波の被害とその教材化
・1998,静岡総合研究機構,学術教育研究推進事業補助金,歴史地震による
 静岡県地方の津波の被害とその教材化
・1997,静岡銀行,しずぎんふるさと環境保全基金,浜松市を中心ととした
 光害調査
・1995,静岡県学術教育振興財団,教育復旧事業補助金,歴史地震による静岡
 県西部地方の液状化現象とその教材化
・1993,下中記念財団,下中科学研究助成金,歴史地震による静岡県西部地方
 の液状化現象の研究とその教材化
・1992,文部省科学研究費,奨励研究(B),研究課題番号0416022,歴史地震に
 よる静岡県西部地方の液状化現象の研究とその教材化

生徒の指導歴(全国コンクール・発表 )

2023年度 磐田南高校地学部軽石班
      研究テーマ「遠州灘の漂着軽石を探るⅡ」
      第47回全国高等学校総合文化祭(鹿児島大会)自然科学部門 
       優秀賞
        第61回静岡県高等学校生徒理科研究発表会
       西部大会最優秀賞・県大会出場
      第37回山﨑自然科学教育振興会 山﨑賞優秀賞
      静岡県高等学校文化連盟 特別表彰 
     磐田南高校地学部固体地球班
      研究テーマ「遠州灘鮫島海岸の海浜砂に含まれるジルコンの性質
       と起源の推定」
      第61回静岡県高等学校生徒理科研究発表会
       西部大会最優秀賞・県大会最優秀賞
      第37回山﨑自然科学教育振興会 山﨑賞優秀賞
     磐田南高校地学部大気班
      研究テーマ「夏季と冬季に発生するスプライト柱の高度と形
        態の比較」
      日本地球惑星科学連合2023年大会高校生によるポスター発表
       佳作    
      第61回静岡県高等学校生徒理科研究発表会
       西部大会最優秀賞・県大会出場
      第37回山﨑自然科学教育振興会 山﨑賞優秀賞
     磐田南高校天文班
      研究テーマ「太陽電波と黒点相対数の関係」

2022年度 磐田南高校地学部軽石班
        20回高校生科学技術チャレンジJSEC2022 敢闘賞
      静岡県高等学校生徒理科研究発表会県大会 最優秀賞
      第36回山﨑自然科学教育振興会 山﨑賞
       「遠州灘の漂着軽石を探る-福徳岡ノ場の軽石との比較-」
     磐田南高校地学部固体地球班
      日本地球惑星科学連合2022年大会「高校生によるポスター発表」努力賞
         「堆砂垣による磐田市遠州灘の海岸保護」

      第45回全国高等学校総合文化祭(東京大会)自然科学部門出場 
          「静岡県磐田市鮫島海岸で見られた令和元年東日本台風の
         高潮による浸食・運搬・堆積過程」
      静岡県学生科学賞 科学教育振興委員会賞
        「遠州灘鮫島海岸における効果的な堆砂垣の設置方法の提
         案」 
     磐田南高校地学部大気班
      第20回高校生科学技術チャレンジJSEC2022 佳作
        「2021年7月13日に観測された雷光と気象記録による雷放電に伴う積
         乱雲の特定」
      第36回山﨑自然科学教育振興会 山﨑賞
       「冬季スプライトの形状と気象条件の関係」
     磐田南高校天文班
      日本地球惑星科学連合2022大会「高校生によるポスター発表」
      奨励賞「太陽黒点相対数と宇宙線検出数の相関及び周期性」
2021年度 磐田南高校2年 伊藤佑樹
      第14回日本地学オリンピック 銀賞
     磐田南高校地学部大気班
       日本地球惑星科学連合2021年大会「高校生によるポスター発表」奨励賞
       第44回全国高等学校総合文化祭(和歌山大会)自然科学部門出場
      
  「過去に発生した5回の巨大ジェットと対地雷との関係
       静岡県高等学校生徒理科研究発表会西部大会出場
       「2021年7月13日に観測された雷光と気象観測による雷放電を
        伴う積乱雲の特定」
     磐田南高校地学部天文班
      静岡県高等学校生徒理科研究発表会西部大会出場

           「太陽活動に伴う黒点相対数と宇宙線検出数の相関および周期性
     磐田南高校固体地球班
         
「静岡県磐田市鮫島海岸で見られた令和元年東日本台風の高潮による
          浸食・運搬・堆積過程」
       静岡県高等学校生徒理科研究発表会県大会 最優秀賞
       静岡県学生科学賞 科学教育振興委員会賞

2020年度 磐田南高校地学部大気班
     日本地球惑星科学連合2020年大会「高校生によるポスター発表」優秀研究賞
      ・優秀ポスター賞

      「過去に発生した4回の巨大ジェットと対流圏の気象現象との関
       関係」
2019年度 磐田南高校地学部スプライト班
      日本地球惑星科学連合2019年大会「高校生によるポスター発表」奨励賞
      「2017年12月11日茨城県沖で発生したジェットの発光の時間変化と過去の
       同現象との比較」

     磐田南高校地学部地震気象班
      日本古生物学会2019年大会高校生「ポスターセッション」奨励賞 
      
日本地球惑星科学連合2019年大会「高校生によるポスター発表」出場
       「静岡県清水区の海長寺のボーリングコアに基づく後期完新世の環境変化」
     磐田南高校地学部地質班
      
日本地球惑星科学連合2019年大会「高校生によるポスター発表」出場
       「ドローンを用いた遠州灘鮫島海岸の三次元モデルの生成と河岸線の検出」

2018年度 磐田南高校地学部スプライト班
       
16回高校生科学技術チャレンジJSEC2018最終審査テレビ朝日特別奨励賞
       「2017年12月11日茨城県沖で発生したジェットの特徴と成因

      日本地球惑星科学連合2018年大会「高校生によるポスター発表」出場
      「2017年12月11日茨城県沖で発生したジェットの形態と成因」

     磐田南高校地学部地震気象班

      日本地球惑星科学連合2018年大会「高校生によるポスター発表」出場 
      第42回高等学校総合文化祭長野大会自然科学部門研究発表地学部門奨励賞
      「静岡県太田川に沿う西向遺跡で発見された洪水堆積物の特徴と年代推定」
     
磐田南高校地学部地質班
      日本地球惑星科学連合2018年大会「高校生によるポスター発表」出場
      「1945年緑十字機不時着から推定される遠州灘鮫島海岸の地形と沿岸流の変化の推定」
2017年度 磐田南高校地学部スプライト班
     日本地球惑星科学連合2017年大会「高校生によるポスター発表」優秀賞
      「平成27年9月関東・東北豪雨に伴うスプライトの発生メカニズム」
      41回高等学校総合文化祭みやぎ大会研究発表地学部門 優秀賞
      「縞構造を伴うエルブスとOHバンド大気光波動の同時観測及び
       大気光波動観測システムの改良」
     磐田南高校地学部地震気象班
      
日本地球惑星科学連合2017年大会「高校生によるポスター発表」佳作 
       「静岡県太田川河口で発見された白鳳地震以前の津波堆積物の年代の
        推定」

     磐田南高校理数科課題研究地学班
         第61回日本学生科学賞中央審査 入選3等
        「海浜砂固結物と『鉢巻石』の成因」
       磐田南高校地学部地質班
        15回高校生科学技術チャレンジJSEC2017最終審査 優等賞
        「1945年緑十字機不時着から推定される遠州灘鮫島海岸の
         地形と沿岸流の変化」
2016年度 磐田南高校地学部スプライト班
     日本地球惑星科学連合2016年大会「高校生によるポスター発表」奨励賞
      「大気光波動観測システムの構築と縞構造を伴うエルブスの関係」
      40回高等学校総合文化祭広島大会研究発表地学部門 出場
      「大気光波動現象観測システムの構築と縞構造を伴うエルブスの並行観測」
     磐田南高校地学部地質班

      31th China Adolescents Science and TechnologyInnovationContest
      (CASTIC)
    
 The Origin of the magnetite in the Garnet Sand on Samejima Beach that on
      the Sea of Enshu, central Japan” Second Prize
 
     磐田南高校理数科3年課題研究地学班
     平成27年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会
         
「浜松市北方のカルスト地形に見られる「カンレ」の形態と成因」,奨励賞

      第60回日本学生科学賞中央審査 高校の部 学校賞

      第60回日本学生科学賞中央予備審査 高校の部 進出

      「 縞構造を伴うエルブスの成因 ~OHバンド大気光波動観測システム
       の構築と縞構造を伴うエルブスの同時観測~」

      第13回日本物理学会ジュニアセッション 奨励賞

       「縞構造を伴うエルブスとOHバンド大気光波動の関係」
       名古屋大学宇宙地球環境研究所主催・地域ネットワークによる宇宙天気
       の観測・教育活動に関する研究集会 口頭発表

        「 縞構造を伴うエルブスの成因 ~OHバンド大気光波動観測システム
         の構築と縞構造を伴うエルブスの同時観測~

       第14回高校生科学技術チャレンジJSEC2016最終審査 優等賞
         「遠州灘鮫島海岸における消波ブロックの海岸侵食に対する影響」

2015年度  磐田南高校地学部 
      日本地球惑星科学連合2015年大会「高校生によるポスター発表」
      特別賞(
10年連続発表)
            磐田南高校地学部地質班  

      日本地球惑星科学連合2015年大会「高校生によるポスター発表」優秀賞 

      「磐田市遠州灘鮫島海岸で発見されたガーネットサンドに含まれる磁鉄鉱
       の起源」

      第39回高等学校総合文化祭滋賀大会研究発表地学部門 最優秀賞賞  
      「遠州灘鮫島海岸で発見されたガーネットサンドの研究~特に磁鉄鉱の起
       源について~」
 
      磐田南高校地学部地震気象班
       第39回全国高等学校総合文化祭滋賀大会ポスター発表部門 出場
       「静岡県磐田市太田川河口で発見された歴史地震による津波堆積物の特
        徴と遡上範囲の推定」

       日本地球惑星科学連合2015年大会「高校生によるポスター発表」佳作 
        「静岡県太田川低地における歴史地震による津波遡上範囲の推定」

2014年度 磐田南高校地学部スプライト班
        第12回高校生科学技術チャレンジJSEC2014最終審査 審査委員奨励賞
         「縞構造を伴う高高度発光現象エルブス-エルブスに伴う縞構造の発見と
          電離圏擾乱との関係-」                 
        AOGS2014
            Striped Structure Observed in the Elves: Relation to
             Turbulences in the Upper Atmosphere

       日本地球惑星科学連合主催「高校生によるポスター発表」佳作
        『北陸地方上空で発生した高高度発光現象「スプライト」の分布と地形との関係』
     磐田南高校地学部地震気象班
        第58回日本学生科学賞中央最終審査 環境大臣賞
         「太田川の砂礫層は津波堆積物か?
          -歴史地震による津波堆積物の認定と遡上範囲の推定-」
        高等学校総合文化祭茨城大会ポスター発表部門 文化庁長官賞
           「静岡県磐田市太田川河口で発見された砂礫層は津波堆積物か?その2」
       日本地球惑星科学連合主催「高校生によるポスター発表」佳作
         「静岡県磐田市太田川河口で発見された砂礫層は津波堆積物か?その3」
       磐田南高校地学部地質班  
        第12回高校生科学技術チャレンジJSEC2014最終審査 優良賞
         「日本で初めて発見されたガーネットサンドの研究-特に磁鉄鉱の
          運搬堆積過程について」
         日本地球惑星科学連合主催「高校生によるポスター発表」佳作
          
高等学校総合文化祭茨城大会研究発表地学部門
       再優秀賞賞

         『静岡県磐田市鮫島海岸で発見された「成層型ガーネットサンド」の形態と成因』
2013年度 磐田南高校地学部スプライト班
            日本地球惑星科学連合主催「高校生によるポスター発表」 優秀賞
        「高高度発光現象『エルブス』に伴う縞構造の発見と電離圏擾乱との関係」
          磐田南高校地学部地震気象班
            高等学校総合文化祭長崎大会ポスター発表部門 文化庁長官賞
             「静岡県磐田市太田川河口で発見された砂礫層は津波堆積物か?」
          磐田南高校地学部地質班  
            日本地質学会第120年学術大会(仙台)
            第11回小・中・高校生徒「地学研究発表会」  優秀賞
             「遠州灘鮫島海岸のガーネットサンドの堆積過程と海岸微地形との関係」 
            第57回日本学生科学賞中央最終審査 優秀賞
             「ガーネットサンドの形態と成因
              -遠州灘鮫島?岸で発見されたガーネットを含む砂の堆積過程と濃集の仕組ー」

          磐田南高校天文研究会・地学部天文班
            第11回高校生科学技術チャレンジJSEC2013最終審査 優良賞
              「紫外線による金星大気の観測とスーパーローテーションの運動解析 その2」
2012年度
 磐田南高校地学部地震気象班・理数科課題研究地学班
         
SSH全国発表会 ポスター発表賞
        
日本地球惑星科学連合主催2012年「高校生によるポスター発表」佳作
        
日本学生科学賞中央審査 入選3等
        「静岡県磐田市太田川河口で発見された砂礫層は津波堆積物か?」
      磐田南高校地学部地質班班
      
日本地球惑星科学連合主催「高校生によるポスター発表」 奨励賞
      
高等学校総合文化祭富山大会研究発表部門 奨励賞
 
      全国国公立大学工学部主催工学フォーラム2012にて代表の口頭発表
  
     「遠州灘海岸鮫島海岸で発見されたガーネットサンドの形態の形成
         過程」
     
 磐田南高校地学部天文スプライト班
       
AOGS2012 (シンガポール)にてポスター発表 
        「The Shape and Mechanism of TLE (A Sprite with a Halo)
       磐田南高校理数科2年生  
          「第5回日本地学オリンピック本選  つくば市長賞

2011年度 磐田南高校地学部地震気象班
      日本地球惑星科学連合主催高校生セッション・優秀賞
       2009年8月11日駿河湾の地震による静岡県西部地方の
        詳細震度

     磐田南高校地学部地質班
      第55回日本学生科学賞 入選2等

      「遠州灘のガーネットの性質と起源-特に供給河川と岩体の
       特定-」

2010年度 磐田南高校理数科3年生
      国際地学オリンピック銀賞
     磐田南高校地学部地震気象班
      日本学生科学賞 入選2等

2009年8月11日駿河湾の地震による静岡県西部地方
 の詳細震度と液状化」
磐田南高校地学部地質班
 ジャパンサイエンスエンジニアリング
チャレンジ(JSEC2010
 審査委員奨励賞

「遠州灘海岸の砂に含まれるガーネットの性質と起源の推定」

2009年度 磐田南高校地学部天文班

      「日食画像を利用した重力レンズの検出」
       ジャパンサイエンスエンジニアリングチ ャレンジ(JSEC2009・審査委員奨励賞

2008年度 磐田南高校地学部地震気象班 日本学生科学賞 入選1等
     「2007年2月及び2008年3月に静岡県袋井市で発生した
      突風の被害と原因」
     磐田南高校地学部スプライト班
        ジャパンサイエンスエンジニアリングチ ャレンジ(JSEC2008・審査委員奨励賞

 日本地球惑星科学連合主催高校生セッション・最優秀賞

 「高高度発光現象『ジェット』の形態と発生条件」

環境省主催「星空の街・あおぞらの街」全国協議会環境大臣賞

2007年度 磐田南高校地学部地震気象班
     日本学生科学賞 入選2等

       2007年2月14日静岡県袋井市で発生した突風の被害と原因」

2006年度 磐田南高校地学部地質班
      日本学生科学賞 日本科学未来館賞
       「遠州灘海岸で見られる風紋の形態と成因」

2005年度 磐田南高校理数科3年生課題研究
      SSH全国発表会優秀賞
       磐田南高校地学部地震気象班
      日本学生科学賞 入選2等

「パソコンによる静岡県周辺の微小地震活動の解析」

2004年度 浜松北高校地学部谷下班 鈴木賞正賞

「浜名湖周辺の火山灰層の研究」

浜松北高校地学部天文班 日本学生科学賞科学技術振興機構賞受賞

「銀河電波望遠鏡の製作と銀河電波の検出」

2002年度 浜松北高校地学部天文班 全国高等学校文化連盟賞
      「巨大電波望遠鏡の製作とコロナドフィルターを用いた太陽表
       面の観測」

  浜松北高校地学部谷下班 日本学生科学賞文部科学大臣賞

「高師小僧の研究」

2001年度 浜松北高校地学部谷下班 全国高等学校文化連盟賞

      「高師小僧の研究」
2000年度 浜松北高校地学部谷下班 日本学生科学賞内閣総理大臣賞
      全国高等学校文化連盟賞

「歴史地震による浜名湖周辺の津波の被害と模型実験による再
       現」
       浜松北高校地学部天文班 日本学生科学賞入選1等
      全国高等学校文化連盟賞

「BSアンテナ及び無線アンテナを用いた電波望遠鏡の製作と
 太陽電波の検出」

1999年度 浜松北高校地学部天文班
      全国高文祭山形大会全国高等学校文化連盟賞

      「BSアンテナを用いた電波望遠鏡の製作と太陽電波の検出」
1998年度 浜松北高校地学部天文班日本学生科学賞環境庁長官賞
      「浜松市を中心とした光害の影響」

1997年度 浜松北高校地学部谷下班 日本学生科学賞環境庁長官賞

「東南海地震(1944)により御前崎地域で発生した強震動と
 地盤の関係-特に活断層が震度に写えた影響について-」

1995年度 浜松北高校地学部谷下班 日本学生科学賞文部大臣奨励賞
      「鳴き砂の研究第2報-特に堆積学的性質と音響特性について-」
1991年度 磐田北高校科学部 日本学生科学賞入賞読売新聞社賞
        「歴史地震における静岡県西部地方の液状化現象の研究」
1990年度 磐田北高校科学部 日本学生科学賞入賞全日本科学教育振興委員賞

 「アンケート方式による伊東沖地震の震度と地盤に関する研究」

1987年度 磐田北高校科学部 日本学生科学賞入賞文部大臣奨励賞

       「アンケート調査による昭和19年東南海地震における静
      岡県西部地域の被害と地盤に関する研究」

1982年度 袋井高校地学部 日本学生科学賞入選3等賞
      「袋井地域の砂礫層の研究Ⅲ-曽我層群中の石英斑岩礫に
      ついて

 
無断転載を禁止します。